東京の中心でとりあえず叫ぶ

世の中に息苦しさを感じている、20代男女の本音をポロリ

「ラ・ラ・ランド」が残酷な映画である3つの理由

こんにちは。アカデミー賞6冠を受賞した、「ラ・ラ・ランド」を先日見てきました。結論から言うと、素晴らしい映画です。★5の中で★4.5でした。特に、ラスト30分の「あーそうきたか」といった展開は目が離せません。ただ、最後の感想は予想に反し、「なんて残酷なの!!」としばらくプチ鬱状態が続きました。

 

途中まではネタばれなしに、途中からはネタばれありで、「ラ・ラ・ランド」が残酷な3つの理由を解説していきたいと思います。

f:id:udukikaren:20170305181815j:plain

ラ・ラ・ランド : 場面カット - 映画.com)より

◆理由①「ラ・ラ・ランド」はポジティブな意味ではない

正直、最初は予告を見ながら、「楽しいミュージカル映画」という意味でつけた俗語と思っていました。馬鹿ですね……。でも、きっと私以外にもこんな勘違いをしている人はいるはず!アルクの英治郎でひくと、以下のような意味が出てきます。

 

f:id:udukikaren:20170305180555p:plain

La-La Landの意味・用例|英辞郎 on the WEB:アルク

もちろん、舞台が「ハリウッド」ということもあるのですが、「我を忘れた境地」この意味が本作の中では重要になってきます。そして、それは必ずしもポジティブな意味だけではありません。「タラレバ娘」がドラマでも話題になっていますが、本作の中でも「たら~れば~」の世界が「妄想シーン」として何度か出てくるのです。

しかも、それを映像で見せつけてくる。人間、誰しも「あの時、こうしていればな」「もし、あっちの道を選んでいたら」……そんな人生の決断の瞬間がある(あった)と思います。その瞬間を、思い出さずにはいられない作品なのです。

◆理由② 自分が「捨てたもの」「諦めたこと」を突きつけてくる

理由①にも関係しますが、映画の中で「You changed your dream, then grow up」(こんな感じ)というセリフがあります。「あなたは夢を諦め、大人になった」という意味です。子供の頃は「〇〇になりたい」と言っていたにも関わらず、「どうせ自分には無理だ」と諦めてしまった人。

安定的な収入や、愛する人の為に……と理由を付けて、そしてそれは一見正当な理由であったとしても、心からは納得していない。むしろ、思い出さないように「納得したつもり」でいる、開けてはいけないパンドラの箱。あなたにはそんな思い出はありませんか?

一見、楽しそうなミュージカル映画だと思って安心していると、緩み切った心に、メッセージがグサグサと刺さります。「タラレバ娘」よりも、ダイレクトに刺さってきます。(映画はチャンネルを変えることもできないし、CMもないですから……えぇ)

◆理由③ 永遠なんてない。「この世のはかなさ」を実感する

さらに、追い打ちをかけるように、「本気で夢を掴みたいのであれば、二兎を追うことはできない」というメッセージを本作は投げつけてきます。

ワークライフバランス」、「働き方改革」……世の中にはそんな優しい言葉が飛び交っていますが、全てを両立させている人は、本当に一握りでスーパーマンだと思います。多くの人は、やっぱり何かを諦めて、何かを手に入れている。そうでもなければ、やはり「何かを突き詰める」ことは厳しいのではないのでしょうか。「生きること、人生の厳しさ」を本作は問いかけている気がします。

そして、ここからはネタバレする危険性があるので、まだ見ていない人はこの辺でやめておいてください。

 

 

★★★以下、ネタバレの危険性↓★★★

 

仕事を選ぶか、恋愛を選ぶか。これは、男女問わずに永遠のテーマだと思います。「ずっと、一緒にいよう」という言葉は、約束にすぎないし、守られる保証がない。悲しいけれども人は、変わってしまうのです。

青春時代のあわい約束も、お互いに住む環境が違えば、目指すものが違えば、次第に考え方も変わってくる。永遠なんてない。気づけば、お互いの価値観が全然違うところに来ていた、そんなこともある。

◆きっと、今の「選択」の結末は5年しないと見えてこない

本作は、そんな「もし、私・僕が〇〇していたら……」をラストの30分で見せつけてきます。私自身は、結婚を視野に入れて数年間付き合っていた元カレとの最後の別れが、途中からフラッシュバックしてしまい、見終わった後も頭から離れませんでした。

もし、あの時振り返っていたら。「やっぱり、あなたがいい」と駆け寄っていたら。私が仕事を諦めていたら。きっと違った人生が待っていたはず。後悔はしていない、わかっているのに、「もし……」が主人公とパートナーとの回想シーンに見事に重なり、夜の六本木の街を暗い気持ちで徘徊していました。

自分にとっての「譲れないもの」、その価値と代償を考えさせられます。主人公たちにとっても5年間、きっと5年もすれば「今」の選択の「意味」が見いだせるのでしょうか。

見終わった後に、「皆はどんな感想を抱いたのだろう」とTwitterでいろいろなコメントをあさりました。「楽しかった~!」という人も否定的な意見の人も。個人的には、この作品は、見る側の過去の経験や知識によって受け取り方が大きく変わる作品でもあるように感じます。

映画を見るまでは全く気付かなかった視点も、こちらのブログでは見事に紹介されていました。もう一度見たくなります。

私は、「ミッドナイト・イン・パリ」のパロディシーンしか気づきませんでしたが、本作にはほかにも色々な仕掛けがあります。

f:id:udukikaren:20170305184717j:plain

http://midnightinparis.jp/

そこを紐解いていく作業は、本当にアートだと思うし、だからこそアカデミー賞を受賞したのだな、と勝手に納得しました。最後に笑った主人公の笑顔が、「今の自分」に心から満足した笑顔であって欲しいです。でないと、本当に救われない。救われない……

是非、多くの人に見てほしいし、色々な人の感想を見てみたいです。